山手教会の歴史

開港後日本最初の聖堂

聖フラシスコ・ザビエルにより日本宣教が始まった1549年の後、厳しいキリシタン弾圧が続いていましたが、幕末の1859年開港時に日本再宣教のため、パリ外国宣教会のジラール神父らが来日しました。1862年横浜居留地80番地(現横浜市中区山下町80)に「横浜天主堂」(イエズスの聖心教会)が献堂されました(国宝・長崎大浦天主堂が献堂される3年前の事です)。近代日本最初の教会であり、現在のカトリック山手教会の初代聖堂です。

初代聖堂(横浜商館天主堂)

初代聖堂「横浜市中央図書館所蔵」

1906年、天主堂付近の市街化により移転を行い、山手町44番地(現教会番地)に双塔を持つゴチック風の威風堂々とした聖堂が献堂されました。しかし、1923年の関東大震災によって崩壊、就任間もない主任司祭ルバルべ神父はその犠牲となりました。

2代目聖堂

2代目聖堂「横浜市中央図書館所蔵」

その後、約10年の建設募金活動等を経て、1933年に鐘楼をもったゴチック式鉄筋コンクリート作りの美しい現在の聖堂が献堂されました。設計者は山手教会信徒・チェコ人のスワガー氏です。この司教座教会は教区の母なる教会であるだけでなく、1988年に横浜市の歴史的建造物に認定され市の文化的建物でもあります。

slider002

中庭に建つマリア像

教会の中庭にある聖母像は、1868年にフランスから贈られたもので、開国後初のキリスト教会として1862年(文久2年)に居留地に建てられたイエズスの聖心教会の入り口の上に人々を見守る形で設置されていたものです。1906年(明治39年)に教会が、現在の地(山手町44番地)に移転した際に現在の場所に移されています。

IMG_7204

尖塔の鐘

尖塔の鐘は、1874年(明治7年)にフランスから贈られたものです。第2次世界大戦における兵器の製造に必要な金属資源の不足を補う目的で公布された金属類回収令による回収の危機に見舞われたものの、鐘に刻まれている『NAPOLEON』の文字によりその難を逃れたと言われています。

IMG_68366876

ジラール神父、ルバルベ神父の遺骨

聖堂内の祭壇の左右の壁には、ジラール神父、ルバルベ神父の遺骨が安置されています。

IMG_6937

イエズス像

初代聖堂のあった中区山下町80番地には、『横浜天主堂』跡地として、再宣教100周年を記念したイエス像が立てられ道行く人々を招いておられます。

Book your tickets